• HOME
  • 会社案内
  • 古卒塔婆回収リサイクル
  • 寺社清掃
  • よくある質問

寺社清掃

寺田寺社管理の清掃業務

  • 境内、参道、各檀家墓内の落ち葉等を竹箒、エンジンブロアを使用した清掃
  • 枯れた仏花の片付け
  • ゴミ箱の片付け
  • 除草剤散布による雑草の処理(年4回施工、2月・5月・8月・11月)

寺院、寺社の清掃について

古塔婆回収とエコ

寺院や神社の清掃管理にお困りではないでしょうか?樹木が多い寺院や神社を綺麗な状態に保つには短い期間での定期的な清掃が必要不可欠になります。
落ち葉の処理を始め、枯れた仏花やゴミ箱の片付けなど清掃するのに必要な労力がなかなか掛けられない寺社様などに弊社の清掃サービスはおすすめです。 料金や清掃頻度などに関しましてはお問い合わせページよりお気軽にご連絡下さい。お電話でもご対応いたします。

寺田寺社管理の清掃とは?

古塔婆回収とエコ

寺田寺社管理は、寺社専門の清掃会社として培った経験から寺社様が求めている「清掃」が可能です。竹箒を使った清掃をメインとして必要に応じてエンジンブロアなどの専用機械を使用し、気持ち良くお参りしていただける美観作りをしております。数少ない寺社専門の清掃会社として取引先様からは長期に渡りご利用頂いております。

除草剤散布による雑草処理

古塔婆回収とエコ

清掃と合わせて除草剤散布をオススメしております。 通常、除草剤は雑草を枯らす薬剤のみを散布しますが、弊社では発芽抑制剤を混ぜて散布するので雑草が生えづらい環境を作り、境内や墓地の美観を常に維持します。 発芽抑制剤の効果は3ヶ月程度の為、除草剤は年4回の散布となります。

ページの先頭へ戻る